91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

その結果、境崎万田地区においては、境崎主要幹線水路の大きさが近年の降雨量に対して不足していることから、直径3メートル、距離約1キロメートルの大口径バイパス雨水管を地下に埋設し、北新地雨水ポンプ場を新設し、有明海へ排水する。西原地区においては、西原雨水ポンプ場能力が近年の降雨量に対して不足していることで、整備した大口径バイパス管へ接続する。

荒尾市議会 2021-09-16 2021-09-16 令和3年第4回定例会(3日目) 本文

さて、本市においては本年5月末の豪雨、8月の台風9号、そして、さらには線状降水帯も発生し、1時間最大53ミリ、9日間のトータル978.5ミリの降雨量と平年1年分の降水量の50%以上が数日で降るなど記録的な大雨により、異常気象が通常になってきていることを実感している市民が多くなってきているものと思います。  よって、以前から強く言われています自助・共助を再認識することが必要だと思います。

熊本市議会 2021-09-08 令和 3年第 3回定例会−09月08日-05号

地区事業着手に際しては住民説明会を開催し、実際の浸水被害の状態を相互に確認しますとともに、対策工法計画想定する降雨量によるシミュレーションをお示ししながら住民皆様の意見を伺い、計画に反映し事業を実施しているところでございます。  浸水対策としての水路の拡幅や雨水調整池等施設整備につきましては、地域住民皆様の理解が大前提であると考えております。

玉名市議会 2020-12-09 令和 2年第 8回定例会−12月09日-02号

今後も気候変動による降雨量の増大や水害激甚化頻発化が予想されることから、災害時も職員の通行や物資の搬出搬入が可能な通路整備を進めるとお答えしたところでした。  そこで早速現地測量に入り、浸水想定区域内で浸水を解消する場所を調査したところ新病院から北側に向かう農道をかさ上げすれば、永安寺公民館付近で取付けが可能となりました。

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回環境水道分科会−09月17日-01号

ただ、今後国の方針等もいろいろと出てきておりますので、そういうのも見ながら、大都市状況も見極めながら、今後はそれを注意しながら対応していきたいと思っていますが、委員が言われましたように、今現在計画以上の降雨量ということになれば、なかなかそこは川の排水する能力、川に出す量というのも制限がございますので、なかなかそうなりますと川が氾濫するということになりますので、内水排水だけでは追いつかないということは

水俣市議会 2020-09-17 令和 2年9月第5回定例会(第4号 9月17日)

また、温暖化が進むと、平均気温が1度上がるのに伴って、大気に含まれる水蒸気量が7%増え、降雨量も増加すると予想されています。今後雨量が増せば、現在の計画どおりでの排水が行えるとは限りません。  そこで、2点質問です。1点目に、そもそもインターチェンジの開通に伴う開発では、雨水を一時的にためておくための調整池の設置の必要はないのか。  

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回環境水道分科会−09月17日-01号

ただ、今後国の方針等もいろいろと出てきておりますので、そういうのも見ながら、大都市状況も見極めながら、今後はそれを注意しながら対応していきたいと思っていますが、委員が言われましたように、今現在計画以上の降雨量ということになれば、なかなかそこは川の排水する能力、川に出す量というのも制限がございますので、なかなかそうなりますと川が氾濫するということになりますので、内水排水だけでは追いつかないということは

水俣市議会 2020-09-16 令和 2年9月第5回定例会(第3号 9月16日)

7月3日から7月4日の豪雨によりまして、水俣市には累計513ミリの降雨量があり、増水した水俣川の水が、田子ノ須地区の右岸のコンクリート壁を越え、周辺が浸水する被害が発生しました。氾濫の原因につきましては一概には言えませんが、観測史上最大降雨、堆積・流入土砂流木等による断面阻害等、様々な要因が考えられます。

荒尾市議会 2020-09-14 2020-09-14 令和2年第4回定例会(2日目) 本文

実は最近、市の基準に迫る降雨量を記録したことがあります。3年前の平成29年7月6日、午前2時から午前3時までの46.5ミリメートルと、2年前の平成30年7月6日、午前4時から午前5時までの52.0ミリメートルです。くしくも、今回と同じ7月6日ということにも驚きました。  

八代市議会 2019-09-18 令和 元年 9月定例会−09月18日-03号

潮の干満や河川上流降雨量の条件次第で複合して起きる可能性は、ここ数年のですね、豪雨災害がそうであることを示しています。今後、内水氾濫の影響もですね、十分研究をしておいていただきたいと指摘をさせていただきます。  では、次の質問に移りますが、現在、1次避難所はコミセンを中心に設定をされていますが、水害時には不向きな海抜の低いところ、2階のないところもあります。

荒尾市議会 2018-09-21 2018-09-21 平成30年第3回定例会(5日目) 本文

すでに、国土交通省は、温暖化降雨量がふえれば、全国の一級河川洪水が起きる確率が、今世紀末に最大で現在の4倍になると試算し、堤防整備計画など反映させる取り組みに着手しております。このような視点を、本市防災対策全般に貫徹させることが重要であります。同時に、私たちの意識も大きく変えていく必要があります。  

水俣市議会 2018-09-12 平成30年9月第3回定例会(第3号 9月12日)

その一方で、事業者側は24時間で400ミリの降雨量基準に設計をしているわけですよね。この24時間で400ミリというのが1時間にすると16ミリ程度ですから、大したことないように感じるわけですね。やっぱり一番心配なのは短時間に雨がたくさん降るときにあふれるんじゃないかという心配が一番あるわけですね。

熊本市議会 2018-09-06 平成30年第 3回定例会−09月06日-03号

まず、甚大な降雨量によるダム危険性に対する私の認識についてというお尋ねでございますが、今回の平成30年7月豪雨を踏まえたダムへの認識につきましては、ダム洪水の一部を一時的に貯留することで放流量を減らし、河川水位を低減することにより、洪水被害を軽減させるとともに、洪水ピーク時間をおくらせ、住民に対する避難指示避難行動の時間確保にも寄与するもので、今回の平成30年7月豪雨においても一定効果があったものと

熊本市議会 2018-09-06 平成30年第 3回定例会−09月06日-03号

まず、甚大な降雨量によるダム危険性に対する私の認識についてというお尋ねでございますが、今回の平成30年7月豪雨を踏まえたダムへの認識につきましては、ダム洪水の一部を一時的に貯留することで放流量を減らし、河川水位を低減することにより、洪水被害を軽減させるとともに、洪水ピーク時間をおくらせ、住民に対する避難指示避難行動の時間確保にも寄与するもので、今回の平成30年7月豪雨においても一定効果があったものと

合志市議会 2018-08-29 08月29日-03号

それから、今回県の河川課でつくられました「菊池水系想定最大規模洪水浸水想定図」というのにつきましては、これも千年に1度というようなことで、これは9時間降雨量が675ミリというのを想定されておりますけれども、1級河川までしか想定を行わないということで、上生川、それから塩浸川につきましては想定をされておりませんでした。

長洲町議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第1号) 本文 2018-03-12

一方、地域温暖化に伴う気候変動降雨量水生生物生息環境に変化をもたらすことが懸念されるなど、21世紀において水環境問題は地域の汚染問題から地球的規模の問題に至るまで幅広い観点から検討することが必要となっていますよね。  今後の水環境保全のあり方について、町の考え方を伺います。 183 ◯住民環境課長(山隈 司君) お答えいたします。